国民自由党
綾井武夫 香川 大同倶楽部→立憲自由党→国民自由党→協同倶楽部→議員倶楽部(4新)→公同会
遠藤英景 石川 立憲自由党→国民自由党
南磯一郎 富山 国民自由党→協同倶楽部
前田案山子 熊本 国民自由党
山際七司 新潟 立憲自由党→国民自由党→協同倶楽部
・結成後の加盟者
稲垣示 富山 国民自由党→独立倶楽部(2)→東洋自由党→旧大日本協会・政務調査所派
巴倶楽部
・大成会より
石原半右衛門 大成会→巴倶楽部→芝集会所→政務調査所→大手倶楽部→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部
大東義徹 大成会→巴倶楽部→溜池倶楽部→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)
中村弥六 大成会→巴倶楽部→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→中立倶楽部→戊申倶楽部
八巻九萬 大成会→巴倶楽部
・立憲自由党より
伊東熊夫 京都公友会→立憲自由党→巴倶楽部
佐々木政行 自由党→立憲自由党→巴倶楽部
鈴木重遠 大同倶楽部→立憲自由党→自由倶楽部→大成会→巴倶楽部→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→同志会→憲政党→憲政本党→三四倶楽部
豊田文三郎 立憲自由党→巴倶楽部→大手倶楽部→議員倶楽部(4旧)
・その他
川島宇一郎 巴倶楽部→溜池倶楽部→同盟倶楽部
角利助 巴倶楽部→溜池倶楽部→同盟倶楽部
田邊有栄 巴倶楽部
中小路與平次 巴倶楽部→溜池倶楽部→同盟倶楽部→立憲国民党
古谷専蔵 巴倶楽部
脇栄太郎 巴倶楽部→山下倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
・結成後の加盟者
川越進 立憲自由党→協同倶楽部→巴倶楽部→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→立憲革新党→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会→政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→中央倶楽部
中村栄助 大成会→自由倶楽部→巴倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→立憲政友会
端山忠左衛門 大成会→巴倶楽部
・大成会より
石原半右衛門 京都 地 文部省
大東義徹 滋賀 司法省
中村弥六 長野 教員 大蔵省、農商務省 材木商、鉱業、伊那電車軌道取締役
材木商、鉱業、伊那電車軌道取締役
八巻九萬 山梨 地 区長総代理
・立憲自由党より
伊東熊夫 京都 地 農業 日本立憲新聞創刊、日本製茶輸出社長、伏見銀行頭取、伏見商業会議所会頭
佐々木政行 大阪 地 農業 区長、郡長代理
鈴木重遠 愛媛 松山藩大参事
豊田文三郎 大阪 地 大阪電燈会社創立、私立大阪教育会等設立
・その他
川島宇一郎 滋賀 地 郡長
県農工銀行取締役、近江米同業組合長、高崎銀行創立
角利助 三重 地 鳥羽商船学校長事務取扱、伊勢新聞創刊、大日本遠洋漁業社 長
田辺有栄 山梨 地 養蚕 山梨銀行頭取
古谷専蔵 山梨 地 戸長 大日本坑油、東京実業銀行、秋田銀山、富士身延鉄道、早川電力重役
中小路與平次 滋賀 地 村長 県農会副会長、近江米同業組合長、蒲生銀行取締役、八幡鋳物(資)代表社員
脇栄太郎 広島 地 戸長 農業 山陽鉄道、中国紡績重役、私立関西中学校財団理事
・結成後の加盟者
川越進 宮崎 地 戸長 郡長 日州燐礦肥料会社長
中村栄助 京都 地 京都商工会議所副会頭、同志社理事、鴨東銀行副頭取、京都鉄道、伏見紡績、農相銀行各取締役、京都電気鉄道、京都倉庫、京都米穀取引所監査役
端山忠左衛門 愛知 地 戸長 三山林会会長、尾三水産会評議員、沿海漁業組合頭取、知多紡績専務取締役
東北同盟会
安部井磐根 大成会→東北同盟会→有楽組→政務調査所→憲政党→憲政本党
佐藤忠望 大成会→東北同盟会→大手倶楽部→進歩党
十文字信介 大成会→東北同盟会
白井遠平 大成会→東北同盟会→立憲政友会
三浦信六 大成会→東北同盟会
安部井磐根 福島 地 権参事、郡長
佐藤忠望 福島 地 無限責任小国購買組合長
十文字信介 宮城 学農社編輯長 広島県、宮城県吏員、農事新報発刊
白井遠平 福島 地 郡長 好間炭礦社長、東洋木材、興業貯蓄銀行取締役、日本窯業、帝国冷蔵監査役
三浦信六 福島 地 特になし
※中沢安麓編著『第二期帝国議会指針』(自助堂、1891年)では、大江卓、山口千代作、
白井遠平、佐藤忠望、十文字信介、武者伝次郎、宮城浩蔵、三浦信六、増田繁幸、熱海孫十郎、
安部井磐根、五十嵐力助、佐藤里次、二田是儀、成田直衛を、重複も含めて奥羽同志会としている。
独立倶楽部(1)
赤川霊巌 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)
伊東祐賢 大成会→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→同盟倶楽部
鵜飼郁次郎 立憲自由党→協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)
岡崎運兵衛 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→立憲同志会→憲政会
加藤六蔵 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)
金尾稜厳 協同倶楽部→独立倶楽部(1)→進歩党→憲政党→憲政本党→又新会→無名会→立憲国民党→無所属団→公友倶楽部→憲政会
佐々木善右衛門 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所
佐々田懋 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→自由党
重城保 立憲改進党→独立倶楽部(1)
清水粲蔵 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)
菅了法 独立倶楽部(1)
高橋久次郎 大成会→独立倶楽部(1)→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
竹井懿貞 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)
中村信夫 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)
西尾伝蔵 大成会→協同倶楽部→独立倶楽部(1)
八田謹二郎 協同倶楽部→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)→国民協会
堀部勝四郎 大成会→独立倶楽部(1)
真中忠直 独立倶楽部(1)
吉岡倭文麿 大成会→独立倶楽部(1)→独立倶楽部(2)
渡辺又三郎 協同倶楽部→独立倶楽部(1)→中央交渉部→山下倶楽部
赤川霊巌 広島 僧侶 私立学校洗心館創立、教育者
伊東祐賢 三重 地 津市長 関西鉄道会社創立委員、私塾励精館設立
鵜飼郁次郎 新潟 東京府雇 教師、雑誌回天を発行
岡崎運兵衛 島根 地 恵愛社創立(貧民救済)、新聞発刊、商業会議所特別議員、米穀取引所理事長、島根県農工銀行頭取
加藤六蔵 愛知 地 農業、海運業 中学校長 醤油鋳造業、尾三農工銀行、宝飯銀行取締役、豊橋商業会議所会頭、豊橋米麦取引所理事長
金尾稜厳 広島 住職 スタインに学ぶ、富山県知事、鳥取県知事
佐々木善右衛門 島根 地 特になし
佐々田懋 島根 地 浜田県十五等出仕 出雲電気社長、東京火災海上運送保険監査役
清水粲蔵 岐阜 地 農業 岐阜県属 師範学校助教授
重城保 千葉 地 郡長
菅了法 島根 僧侶
高橋久次郎 島根 地 農業 郡蚕業同業組合長、郡青年農業團総裁
竹井懿貞 群馬 地 特になし
中村信夫 岐阜 町長 飛州木材会社相談役
西尾伝蔵 静岡 郡長
八田謹二郎 広島 広島県農工銀行頭取、八田貯蓄銀行頭取
堀部勝四郎 愛知 地 商業会議所会頭、名古屋海産商組合長、第四十六国立銀行、愛知実業銀行取締役、日本共立汽船社長、名古屋電気鉄道、尾張紡績、名古屋倉庫取締役、愛知育児院、大日本施薬院副院長
真中忠直 埼玉 逓信商 内国通運、日本製鉄会社顧問
吉岡倭文麿 島根 神主(廃仏殷釈運動) 隠岐県吏員、戸長
渡辺又三郎 広島 地 弁護士 市長
補足
・自由倶楽部の自由党合流反対者
新井毫 群馬 群馬公議会→立憲自由党→自由倶楽部→国民協会
伊藤謙吉 三重 立憲自由党→自由倶楽部→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部
大須賀庸之助 千葉 自由倶楽部→自由党→独立倶楽部(2)→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会→憲政党→憲政本党→帝国党→立憲政友会
木暮武太夫 千葉 群馬公議会→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→立憲政友会
山口左七郎 神奈川 自由党→立憲自由党→自由倶楽部
・自由倶楽部に参加しなかったかすぐ離脱した、同倶楽部結成と同時期の立憲自由党離党者
井上角五郎 立憲自由党→協同倶楽部→中央交渉部→井角組→実業団体(4)→憲政党(新)→立憲政友会→中立倶楽部(6)→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
大江卓 大同倶楽部→立憲自由党→協同倶楽部
加藤勝弥 大同倶楽部→立憲自由党→自由党→立憲政友会
川越進 立憲自由党→協同倶楽部→巴倶楽部→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会→政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→中央倶楽部
小坂善之助 実業団体(2)→実業団体(4)→実業同志倶楽部→立憲政友会
小林雄七郎 大同倶楽部→立憲自由党
佐藤里治 立憲自由党→協同倶楽部→東北同志会→中央交渉部→有楽組→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→実業団体(4)→進歩党→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
末広重恭 大同倶楽部→立憲自由党→協同倶楽部
鈴木重遠 大同倶楽部→立憲自由党→自由倶楽部→巴倶楽部→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→同志会→憲政党→憲政本党→三四倶楽部
竹内綱 立憲自由党→自由党→立憲政友会→自由党
長谷川泰 立憲自由党→自由党→同志倶楽部→自由党
松村文次郎 大同倶楽部→立憲自由党→自由党