同志倶楽部(2)新議員
木内信 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党→中正倶楽部
渋谷禮 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党
武富時敏 立憲自由党→自由党→同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
中江豊蔵 同志倶楽部(2)→自由党
二位景暢 同志倶楽部(2)→自由党→立憲革新党→進歩党
野田常貞 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党
源晟 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党
安田愉逸 九州同志会→立憲自由党→自由党→同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党
山口半七 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党
横山勇喜 同志倶楽部(2)→公同倶楽部→立憲革新党
同盟倶楽部新議員
佐竹正詮 同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→実業団体(4)→日曜会
清水隆德 同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→憲政本党→同志会→無所属団→立憲同志会→憲政会
中田長茂 同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党
立憲革新党結成に参加した新議員
清水永三郎 立憲革新党
永田吉右衛門 立憲革新党
中国進歩党
犬養毅 立憲改進党→中国改進党→中国進歩党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲国民党→革新倶楽部→立憲政友会
竹内正志 中国進歩党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
日笠恒太郎 中国進歩党
東良三郎 中国進歩党→憲政党→憲政本党
旧大日本協会・政務調査所派
・旧政務調査所
植田理太郎 独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→旧大日本協会・政務調査所派→大手倶楽部→議員倶楽部(4新)
神鞭知常 有楽組→政務調査所→旧大日本協会・政務調査所派→憲政党→憲政本党
坂本則美 有楽組→政務調査所→旧大日本協会・政務調査所派
渡部芳造 芝集会所→政務調査所→旧大日本協会・政務調査所派
・旧東洋自由党
新井章吾 立憲自由党→自由党→東洋自由党→旧大日本協会・政務調査所派→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会→同志倶楽部→憲政党→憲政党→立憲政友会
稲垣示 国民自由党→独立倶楽部(2)→東洋自由党→旧大日本協会・政務調査所派
大井憲太郎 旧大日本協会・政務調査所派(立憲自由党→自由党→東洋自由党系)
・その他
大竹貫一 旧大日本協会・政務調査所派→大手倶楽部→進歩党→憲政党(旧)→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→革新党→第一控室会→第一控室→国民同盟準備委員会→国民同盟→新交渉団体準備会→第一議員倶楽部
萩野左門 旧大日本協会・政務調査所派→進歩党→憲政党→憲政本党→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会
中立倶楽部(3)※陸奥系には(陸)と付した(他の陸奥系2名のうち山本隆太郎は無所属、並木弘は自由党)
阿部孝助 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
稲田政吉 中立倶楽部(3)
奧三郎兵衛 中立倶楽部(3)
岸小三郎 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)→山下倶楽部
小島相陽 中立倶楽部(3)
佐藤昌蔵 中央交渉部→国民協会→中立倶楽部(3)→自由党→憲政党(新)→立憲政友会
須田萬右衛門 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
高木貞正 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
竹村藤兵衛 中央交渉部→中立倶楽部(3)→大手倶楽部→実業同志倶楽部→山下倶楽部
原善三郎 中央交渉部→実業団体(2)→中立倶楽部(3)→実業団体(4)→実業同志倶楽部
檜山鉄三郎 中立倶楽部(3)
村野山人 中央交渉部→実業団体(2)→中立倶楽部(3)
目黒貞治 中立倶楽部(1)→実業団体(4)→立憲政友会
望月右内(陸)中立倶楽部(1)→実業団体(4)→立憲政友会
・結成後の加盟者
前川槙造 湖月派→中立倶楽部(3)→大手倶楽部→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→実業同志倶楽部→山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→中立倶楽部(6)
稲田政吉 東京 地 東京書籍出版商組合副頭取、東京商工会議員
奥三郎兵衛 東京 地 東京商業会議所副会頭、帝国商業銀行、帝国海上保険、東京建物監査役(吏党系実業派太田実と選挙区内の地域的問題で対立)
檜山鉄三郎 東京 地 裁判所書記、大本営付陸軍省雇員 芝銀行を創立し頭取、仙人鉄山製鋼所、日立鉱山製鋼所事務長
小島相陽 長野 弁護士 長野瓦斯相談役、長野商業会議所特別議員
佐藤昌蔵 岩手 青森、岩手県属 郡長
竹村藤兵衛 京都 区長 中央銀行頭取、明教保険取締役、日本貿易銀行取締役、日本貿易倉庫、日本生糸貿易、京都銀行監査役
原善三郎 埼玉 地 生糸貿易業、貿易商社、第二国立銀行、横浜商法会議所頭取、横浜蚕糸外四品取引所理事長、横浜商業会議所会頭、横浜生糸検査臨時商議員、東武鉄道、東洋汽船、富士紡績各取締役
村野山人 兵庫 商業講習所監督、神戸商法会議所会頭、山陽鉄道副社長、豊州鉄道支配人、常務取締役、南海鉄道、京阪電気鉄道、浪速軌道取締役、神戸電気鉄道取締役社長、神戸商業会議所特別会員
目黒貞治 秋田 地 農業(滝川村地主総代、畜産会協議員会長等) 公立秋田病院長 奥羽鉄道敷設委員
望月右内 和歌山 地 鉄道事業(全国鉄道同志会設立、会頭)、東京電燈支配人、取締役、副社長。
・湖月派からの加盟者
前川槙造 大阪 地 日本舎密製造取締役、朝日商社社長、中央セメント監査役
・独立倶楽部へ去った議員
阿部孝助 東京 呉服商
岸小三郎 岐阜 弁護士
須田萬右衛門 岐阜 地 有知銀行頭取、製紙改良組合副会頭、美濃紙輸出、美濃鉄道会社取締役
高木貞正 岐阜 郡長 濃飛農工銀行、大垣貯蓄銀行、大垣共立銀行監査役
独立倶楽部(3)
秋岡義一 独立倶楽部(3)→実業団体(4)→自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会
大村和吉郎 独立倶楽部(3)→憲政党→憲政本党→無所属団→公友倶楽部
鎌田栄吉 独立倶楽部(3)
木村誓太郎 独立倶楽部(3)→大手倶楽部→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→実業同志倶楽部→公同会→山下倶楽部→憲政党→憲政本党
岸小三郎 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)→山下倶楽部
末吉忠晴 同盟倶楽部→独立倶楽部(3)→大手倶楽部→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会
須田萬右衛門 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
高木貞正 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
並河理二郎 独立倶楽部(3)→山下倶楽部→憲政党(旧)→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→帝国党→立憲政友会
初見八郎 独立倶楽部(3)→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)→立憲同志会→憲政会
松原芳太郎 独立倶楽部(3)
・結成後の加盟者
阿部孝助 中立倶楽部(3)→独立倶楽部(3)
秋岡義一 大阪 大阪広軌鉄道改築準備委員会委員、朝鮮綿業、京阪電気鉄道(社長土居通夫、監査役岡崎邦輔)、京阪土地建物監査、利別農場業務執行社員。
大村和吉郎 静岡 地 戸長等 静岡農工銀行取締役
鎌田栄吉 和歌山 慶應義塾教授大学総長等、交詢社理事長 内務省御用掛
木村誓太郎 三重 地 藩政に参与、関西鉄道会社を設立し取締役
末吉忠晴 東京 地 町総代等
並河理二郎 島根 地 戸長、町長 安来銀行頭取、島根県農工銀行監査役、松江銀行、山陰電気取締役、合同汽船鳥巣真理訳、安来製網所取締役社長
初見八郎 茨城 新聞記者、各種会社重役
松原芳太郎 岐阜 地 戸長、村長等 大垣銀行、大垣共立銀行取締役、濃飛農工銀行監査役、取締役、岐阜県農事協会長
・中立倶楽部より参加した議員
阿部孝助 東京 呉服商
岸小三郎 岐阜 弁護士
須田萬右衛門 岐阜 地 有知銀行頭取、製紙改良組合副会頭、美濃紙輸出、美濃鉄道会社取締役
高木貞正 岐阜 郡長 濃飛農工銀行、大垣貯蓄銀行、大垣共立銀行監査役
湖月派
穐山忠夫 湖月派→大手倶楽部→実業同志倶楽部
河上源一 湖月派
黒田道珍 湖月派
高橋守衛 国民協会→湖月派
土居通夫 湖月派
前川槙造 湖月派→中立倶楽部(3)→大手倶楽部→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→実業同志倶楽部→山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→中立倶楽部(6)
八幡信太 同盟倶楽部→湖月派
穐山忠夫 広島 地 特になし
河上源一 長野 地 郡書記 旅館業
黒田道珍 福井 地 赤十字社正社員等 村長
高橋守衛 島根 地 村長 簸川銀行を創立
土居通夫 大阪 司法省出仕 鴻池家顧問、大阪電燈、京阪電気鉄道社長、日本生命保険、宇和島鉄道、宇治川電気、大日本麦酒取締役、大阪貯金銀行頭取、大阪毎日新聞社相談役、大阪商業会議所会頭、農商工等工高等会議員、大阪実業協会、中央電気協会会長、大阪株式取引所理事
八幡信太 島根 地 農林業 戸長 三等郵便局長
・中立倶楽部へ去った議員
前川槙造 大阪 地 日本舎密製造取締役、朝日商社社長、中央セメント監査役
補足
国民協会離党者(湖月派に参加した高橋守衛、中立倶楽部に参加した佐藤昌蔵の他)
粟屋品三 大成会→中央交渉部→国民協会→実業団体(4)