中正倶楽部(8)
・壬寅会系
木本源吉 壬寅会→中正倶楽部(8)
桑原政 山下倶楽部→壬寅会→中正倶楽部(8)
佐竹作太郎 壬寅会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→立憲政友会
大道寺忠七 壬寅会→中正倶楽部(8)
林小参 壬寅会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→立憲政友会
星野鉄太郎 壬寅会→中正倶楽部(8)
両角彦六 壬寅会→中正倶楽部(8)
吉田顕三 壬寅会→中正倶楽部(8)
・その他
天野若円 大成会→協同倶楽部→中立倶楽部(6)→中正倶楽部(8)
雨森菊太郎 山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→中立倶楽部(6)→中正倶楽部(8)
大河内輝剛 中正倶楽部(8)
木内信 同志倶楽部(1)→公同倶楽部→立憲革新党→中正倶楽部(8)
佐藤虎次郎 中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→立憲政友会
下村善右衛門 中正倶楽部(8)
鈴木総兵衛 山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→立憲政友会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
高梨哲四郎 山下倶楽部→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部(6)→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
能川登 中正倶楽部(8)
服部小十郎 立憲政友会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部
堀江覚治 中正倶楽部(8)→大同倶楽部→中央倶楽部
牧野平五郎 中正倶楽部(8)→戊申倶楽部→中央倶楽部
三井忠蔵 中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部
水登勇太郎 中正倶楽部(8)
矢島浦太郎 中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
山根正次 中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→維新会→新政会
・結成後の加盟者(壬寅会系)
岡崎唯雄 壬寅会→中正倶楽部(8)
亀岡徳太郎 壬寅会→中正倶楽部(8)
三輪猶作 壬寅会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部
福島宜三 壬寅会→中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部
・結成後の加盟者(その他)
中川久知 中正倶楽部(8)
山本盛信 中正倶楽部(8)
森茂生 中正倶楽部(8)→甲辰倶楽部→立憲政友会
・壬寅会系
木本源吉 奈良市 地 奈良実業協会会長、奈良県実業連合会長、奈良兵事会長、日本勧業銀行地方顧問、奈良銀行頭取 市長
桑原政 水戸市 工部技手、大学教授等 住友別子銅山、藤田組 豊洲鉄道取締役、明治炭坑社長
佐竹作太郎 甲府市 地 甲府商業会議所議員、第十銀行頭取、東京電燈社長、加富登麦酒取締役
大道寺忠七 愛知郡 地 町長 陸軍(日露戦争で戦死)
林小参 愛知郡 地 農業 小牧銀行取締役
星野鉄太郎 静岡市 静岡県出仕 郡長、市長 私立静岡漆工学等校長
両角彦六 長野郡 司法官 弁護士
吉田顕三 大阪市 医師、海軍省
・旧中立倶楽部系
天野若円 岐阜郡 僧侶 県雇員 教員 愛国協会を興し幹事長
雨森菊太郎 京都市 地 京都商業会議所特別委員、京都府農工銀行取締役、日出新聞社長、第四回勧業博覧会審査官、評議員
・その他
大河内輝剛 高崎市 広島師範学校長等 日本郵船、歌舞伎座社長
木内信 長野郡 地 村長
佐藤虎次郎 群馬郡 真珠採取業、造船所、商店経営、外務大臣より豪州移民事業調査の嘱託、横浜新報発刊、社長
下村善右衛門 前橋市 地 下毛板紙会社社長、横浜漆工会社、上毛物産会社、第三国立銀行各取締役、東京交詢社員、関東水力電気取締役。
鈴木摠兵衛 名古屋市 地 材木商、名古屋商業会議所会頭、名古屋生命保険、愛知材木、愛知時計製造社長、明治銀行、名古屋倉庫、名古屋瓦斯取締役、名古屋株式取引所理事長、日本車輛製造、京都瓦斯、福寿火災保険、朝鮮起業監査役
高梨哲四郎 東京市 弁護士、台湾総督府民政局参事官、横浜株式取引所理事長
能川登 京都市 地 京都七条米商会所会頭、金沢為替荷会社社長、京都府勧業場商務用掛、貿易商、大日本農会京都支会常置議員、京都貿易商組合組長、京都商業会議所会員、京都貿易銀行頭取
服部小十郎 名古屋市 地 木材商、名古屋商工会議所議員、第四十六国立銀行、愛知実業銀行、愛知セメント、名古屋倉庫、名古屋電気鉄道、日本車輪製造、愛知材木、明治銀行、豊川鉄道取締役。愛知県燐寸、専務取締役、名古屋生命保険、名古屋株式取引所、大阪材木監査役。名古屋商品取引所理事
堀江覺治 福島郡 福島県石川義塾講師、岐阜日日新聞主筆、深川第百一銀行監査役、陸軍通訳、満州で江組を創立、移民等の事業
牧野平五郎 富山市 地 市長 呉服商、富山商業会議所副会頭、十二銀行、北陸商業銀行、第四十七銀行、中越鉄道、北陸生命保険、富山電燈、富山鉄道取締役、富山米穀肥料取引所監査役、富山実業新聞発刊
三井忠蔵 下関市 地 山口県属 下関商業会議所議員、彦島電灯、直方電灯社長、西部合同瓦斯取締役
水登勇太郎 金沢市 金沢商業会議所会頭、機業、水車業、県産牛馬組合長連合議長、東亜貿易同盟会幹事、金沢市水車事業組合長、金沢要用会社幹事、金沢銀行幹事、北陸運輸会社社長
矢島浦太郎 長野市 地 弁護士 港鉄道、産業銀行、東京生命取締役。茨木炭鉱監査役
山根正次 山口郡 地 医師、司法省、警察医長等
・結成後の加盟者(壬寅会系)
岡崎唯雄 熊本市 地 酒造業、商業会議所会頭
亀岡徳太郎 大阪市 地 戸長 商業会議所副会頭、大阪鉄道監査役、日本綿花、中央セメント取締役、朝日紡績、畿内倉庫取締役社長、大阪木綿太物同業組合長
三輪猶作 四日市市 地 酒造業、肥料業、四日市銀行頭取、関西鉄道監査役
・結成後の加盟者(その他)
中川久知 大分郡 労農者嘱託教授、教員、農商務省農事試験場技師、郡農会名誉委員、養蜂研究所経営、ビタミンを研究
山本盛信 松山市 地 向陽社長、松山醤油、愛媛新報社長、松山米穀株式取引所監査役、松山省吾湯銀行取締役
森茂生 三重郡 地 町長、桑名商業銀行頭取、桑名米穀取引所理事、桑名商業会議所副頭取、桑名商工会長
福島宜三 福井郡 大津日報主幹、大津商法会議所理事長 農商務官僚 のち東洋捕鯨監査役、大韓勧農、帝国電燈、東洋電気興業取締役、東洋生命保険、東洋運河土地社長、金沢電気軌道、城東電気軌道監査役
政友倶楽部(8)
・立憲政友会除名
板倉中 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会→大正倶楽部(未結成)→中正会
久保伊一郎 立憲政友会→政友倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
関信之助 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
龍野周一郎 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→立憲政友会
持田若佐 立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部
・その他
和泉邦彦 憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→政友倶楽部(8)→自由党(8)
大沢庄之助 政友倶楽部(8)→自由党(8)
大野久次 政友倶楽部(8)→立憲政友会
川越進 立憲自由党→協同倶楽部→巴倶楽部→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→立憲革新党→議員倶楽部(4旧)→議員倶楽部(4新)→公同会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→中央倶楽部
城重雄 政友倶楽部(8)→同志研究会→大同倶楽部
丸山名政 立憲改進党→政友倶楽部(8)→同志研究会
嶺山時善 政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部
藻寄鉄五郎 政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
・結成後の参加者
上田実 立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)
・立憲政友会除名
板倉中 千葉郡 地 弁護士 東海新聞発行
久保伊一郎 奈良郡 地 酒造業 大和銀行監査役、専務取締役
関信之助 茨城郡 地 弁護士
龍野周一郎 長野郡 地 田沢炭鉱、上田温泉軌道重役、田中鉱業顧問
持田若佐 栃木郡 地 戸長 野州日報社長、野州石材監査役
・その他
和泉邦彦 鹿児島郡 地 警察区長 台湾出兵、西南戦争に従軍 戸長。鹿児島新聞発刊。駒場農林学校舎監
大沢庄之助 千葉郡 地 農業 県農会幹事
大野久次 静岡郡 地 特になし
川越進 宮崎郡 地 戸長 郡長 日州燐礦肥料会社長
城重雄 宮崎郡 地 宮崎県高鍋学校長
丸山名政 東京市 地 内務省出仕 下野新聞主筆 弁護士 日本証券、松本瓦斯社長、東京土地、東洋文芸監査役
嶺山時善 大島 特になし
藻寄鉄五郎 石川郡 鉱山業
・結成後の参加者
上田実 山口郡 地 戸長、村長 協同会社赤間関支店長
同志倶楽部(7) ※第7回総選挙の同志倶楽部と同一の会派と捉えているが改めて記す。
・新潟進歩党系
大竹貫一 旧大日本協会・政務調査所→大手倶楽部→進歩党→憲政党(旧)→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→革新党→第一控室会→第一控室→国民同盟準備委員会→国民同盟→新交渉団体準備会→第一議員倶楽部
久須美秀三郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
桑原重正 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
坂口仁一郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
相馬一郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
中山小四郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
萩野左門 旧大日本協会・政務調査所→進歩党→憲政党→憲政本党→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会
・壬寅会系
鈴木長蔵 壬寅会→同志倶楽部(7)→交友倶楽部
・その他
吉村英徴 同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
同志研究会
小川平吉 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会
尾崎行雄 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→政友倶楽部(8)→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→新正倶楽部→第一控室会→第一控室→無所属室→第二控室→第一議員倶楽部→衆議院議員倶楽部→同交会→無所属倶楽部(23)→第一議員倶楽部
岡崎賢次 同志研究会
奥田義人 同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
鎌田三之助 立憲政友会→同志研究会
斎藤和平太 憲政党→憲政党→立憲政友会→同志研究会→立憲政友会
島田糺 立憲政友会→同志研究会
城重雄 政友倶楽部(8)→同志研究会→大同倶楽部
鈴置倉次郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
高野源之助 同志研究会→交友倶楽部
戸矢治平 立憲政友会→同志研究会
富島暢夫 立憲政友会→同志研究会→交友倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→維新会→新政会→清和倶楽部→新政会
中西新作 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→憲政本党→猶興会→立憲政友会
日向輝武 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→立憲政友会→大正倶楽部(未結成)
松井將壯 自由党→立憲政友会→同志研究会
丸山名政 立憲改進党→政友倶楽部(8)→同志研究会
宮崎鏋三郎 立憲政友会→同志研究会
望月圭介 憲政党→憲政党→立憲政友会→同志研究会→立憲政友会→立憲政友会中島派革新派→衆議院議員倶楽部
望月小太郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会→新党倶楽部(15)
山口熊野 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
・結成後の加盟者
加藤高明 同志研究会
小川平吉 長野郡 弁護士 東洋拓殖設立委員
尾崎行雄 三重郡 地 統計院 新潟新聞主筆、報知新聞、朝野新聞記者
岡崎賢次 高知市 地 弁護士 帝国商船社長、土佐銀行専務取締役
奥田義人 鳥取市 地 太政官御用係、東京農林学校幹事兼助教授、農商務省参事官 東京市長
鎌田三之助 宮城県 地 農業
斎藤和平太 新潟郡 地 村長 石油採掘、北海道開墾
島田糺 高知郡 地 区長 高知県水産会頭、海面漁業組合頭取
城重雄 宮崎郡 地 宮崎県高鍋学校長
鈴置倉次郎 愛知郡 会計検査官試補、検査官 小栗銀行理事
高野源之助 小樽区 地 戊辰戦争従軍 船舶回漕業、樽商業会議所会頭、拓殖銀行創立委員、小樽米穀外五品取引所監査役、小樽銀行取締役、北海木材監査役、北海生命保険社長、北海道鉄道、大同生命保険取締役
戸矢治平 埼玉郡 地 国神銀行監査役、本庄煙草専務取締役社長。本庄商業銀行、埼玉新報、武毛銀行監査役
富島暢夫 広島郡 地 判事、弁護士 広島瓦斯電軌監査役
中西新作 熊本郡 地 大庄屋 司法省 戸長
日向輝武 群馬郡 京浜銀行常務取締役、大陸殖民社長、茂浦鉄道、日本電報通信取締役、日本水力電気創立委員
松井将荘 広島郡 地 農業 戸長、郡書記、村長 教員、郡教育会長
丸山名政 東京市 地 内務省 下野新聞主筆 弁護士 日本証券、松本瓦斯社長、東京土地、東洋文芸監査役
宮崎鏋三郎 埼玉郡 弁護士
望月圭介 広島郡 鉱業、船舶運漕業
望月小太郎 山梨郡 ロンドンで『日本実業雑誌』発刊、ロシア皇帝戴冠式山県遣露大使等随行、大蔵省、農商務省嘱託(財政、経済調査)、英文通信社創立、社長
山口熊野 和歌山郡 地 米国在留日本人愛国同盟組織、邦字新聞『新日本』発刊 熊本移民業務担当人、京浜銀行監査役、新聞自由社長、自由新聞記者、自由通信社長
・結成後の加盟者
加藤高明 横浜市 三菱各支店長
交友倶楽部(同志研究会離脱者には「・」を付した)
・立憲政友会離脱者
青樹英二 大成会→立憲政友会→交友倶楽部
井上八重吉 立憲政友会→交友倶楽部
内山敬三郎 立憲政友会→交友倶楽部
太田善四郎 国民協会→立憲政友会→交友倶楽部
河村喜助 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)
栗原宣太郎 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
関根柳介 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
高木龍蔵 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→大同倶楽部
寺井純司 立憲政友会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
富島暢夫・ 立憲政友会→同志研究会→交友倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→維新会→新政会→清和倶楽部→新政会
早川龍介 大成会→協同倶楽部→中央交渉部→国民協会→帝国党→立憲政友会→交友倶楽部→立憲政友会→無所属団→立憲同志会→憲政会
・同志倶楽部系
大竹貫一 旧大日本協会・政務調査所派→大手倶楽部→進歩党→憲政党(旧)→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→革新党→第一控室会→第一控室→国民同盟準備委員会→国民同盟→新交渉団体準備会→第一議員倶楽部
久須美秀三郎 新潟進歩党→同志倶楽部→憲政本党→交友倶楽部
桑原重正 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
鈴木長蔵 壬寅会→同志倶楽部→憲政本党→交友倶楽部
相馬一郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
中山小四郎 新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部
萩野左門 旧大日本協会・政務調査所派→進歩党→憲政党→憲政本党→新潟進歩党→同志倶楽部→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会
・その他
秋山定輔 交友倶楽部→無名倶楽部
淡谷清蔵 交友倶楽部
大久保不二 交友倶楽部
添田知義 交友倶楽部
田中藤次郎 壬寅会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
高野源之助・ 同志研究会→交友倶楽部
三輪信次郎 交友倶楽部→有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦政会→中正会
宮古啓三郎 壬寅会→交友倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→立憲政友会
・結成後の参加者
対馬嘉三郎 交友倶楽部
横堀三子 自由党→立憲自由党→憲政本党→交友倶楽部→大同倶楽部
・立憲政友会離党者
青樹英二 愛知郡 地 農業 庄屋、戸長、郡長 海島銀行監査役、津島紡績社長、尾西鉄道社長、相談役
井上八重吉 神奈川郡 検事、判事、弁護士
内山敬三郎 神奈川郡 海外貿易、内山商会経営、戸塚銀行、横須賀商業銀行頭取、横須賀電燈瓦斯取締役
太田善四郎 愛知郡 地 庄屋役、村長、戸長、郡参事会員 回漕業、愛知県農工銀行創立委員、尾三農工銀行取締役、副頭取
河村喜助 岐阜郡 地 郡茶業組合、蚕糸業組合組長、県茶業組合連合会議長
栗原宣太郎 神奈川郡 地 国文雑誌、政治雑誌編集
関根柳介 東京郡 地 内務省、鹿児島県属、大蔵省、福井県属 村長 のち台湾総督府民政局、嘉義県弁務署長
高木龍蔵 尾道市 地 特になし
寺井純司 青森郡 地 戊辰戦争従軍、教員(学校長) 弘前英漢学校英学係一等教授兼幹事、かつて弁護士の業務に従事、陸奥日報社長となり傍ら印刷業
富島暢夫・ 広島郡 地 判事、弁護士 広島瓦斯電軌監査役
早川龍介 愛知郡 地 戸長 愛知農工銀行、北海道拓殖銀行創立委員、信参鉄道会社取締役、尾三農工銀行監査役、多治見鉱泉土地社長
・同志倶楽部系(鈴木が壬寅会、他は新潟進歩党系)
大竹貫一 新潟郡 地 特になし
久須美秀三郎 新潟郡 地 副大区長、戸長、三島郡参事会員 日本石油、長岡銀行取締役、北越鉄道、与板銀行、寺泊銀行監査役、越佐新聞発刊所長、岡日進社評議員会長、越後鉄道社長
桑原重正 新潟郡 地 村長
鈴木長蔵 新潟市 地 廻漕業、商業会議所会頭、農工商高等会議員
相馬一郎 新潟郡 地 農業 大区長、村長
中山小四郎 佐渡 地 佐渡郡山林会会長
萩野左門 新潟郡 地 農業 庄屋 戸長、副大区長 新潟市長 私立北越学館創立
・その他
秋山定輔 東京市 会計検査官試補、二六新報発刊、社長
淡谷清蔵 青森市 地 町組頭 商業会議所会頭、農工銀行取、青森電燈会社取締役、青森倉庫会社社長、青森貯蓄銀行専務取締役、青森銀行頭取、第五十九銀行取締役
大久保不二 茨城郡 地 戸長、区長、郡書記 丸水商会社長、茨城県農工銀行監査役、石炭採掘業
添田知義 神奈川郡 地 農業 戸長、村長、郡参事会員
田中藤次郎 青森郡 地 商業会議所特別議員
高野源之助・ 小樽区 地 戊辰戦争従軍 回漕業、樽商業会議所会頭、拓殖銀行創立委員、小樽米穀外五品取引所監査役、小樽銀行取締役、北海木材監査役、北海生命保険社長、北海道鉄道、大同生命保険取締役
三輪信次郎 東京市 大蔵省 第十五国立銀行役員
宮古啓三郎 茨城郡 弁護士
自由党(8)
・立憲政友会離党者
浅野順平 立憲改進党→進歩党→憲政本党→立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→憲政会
小田貫一 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党(8)→立憲政友会
小田亮 立憲政友会→自由党(8)
大久保忠均 立憲政友会→自由党(8)
串本康三 憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党(8)→立憲政友会
駒林広運 大同倶楽部→自由党→立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部
榊原經武 立憲政友会→自由党(8)→立憲政友会
仙波兵庫 立憲政友会→自由党(8)
高橋庄之助 立憲政友会→自由党(8)
竹内綱 立憲自由党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→憲政党→立憲政友会→自由党(8)
田中喜太郎 憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→立憲同志会→憲政会
田村順之助 自由党→新自由党→公同会→山下倶楽部→憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
東條良平 立憲政友会→自由党(8)→立憲政友会
時岡又左衛門 立憲革新党→山下倶楽部→同志倶楽部(6)→立憲政友会→自由党(8)
内藤守三 憲政党→立憲政友会→自由党(8)
中谷宇平 立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部
丹尾頼馬 立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
浜野昇 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党(8)→立憲政友会→自由党
林有造 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党(8)→立憲政友会→自由党
牧野逸馬 立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
矢島中 立憲政友会→自由党(8)→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
安川寛三郎 立憲政友会→自由党(8)
山本幸彦 憲政党→立憲政友会→自由党(8)→立憲政友会
渡辺鼎 立憲政友会→自由党(8)
・政友倶楽部系
和泉邦彦 憲政本党→議員同志倶楽部→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)
上田実 立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)
大沢庄之助・ 政友倶楽部(8)→自由党(8)
川越進 大同倶楽部→立憲自由党→協同倶楽部→巴倶楽部→独立倶楽部(2)→溜池倶楽部→芝集会所→政務調査所→立憲革新党→議員倶楽部→公同会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→中央倶楽部
関信之助 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
龍野周一郎 自由党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→立憲政友会
嶺山時善 政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部
持田若佐 立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部
藻寄鉄五郎 政友倶楽部(8)→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
・交友倶楽部から
河村喜助 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)
栗原宣太郎 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
関根柳介 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
高木龍蔵 立憲政友会→交友倶楽部→自由党(8)→大同倶楽部
・その他
高野孟矩 自由党(8)→戊申倶楽部
政友倶楽部(8)、同志研究会、交友倶楽部、自由党参加者以外の立憲政友会離党者(死去した片岡健吉―土佐派―、第20回帝国議会会期終了日までに復党した議員を除く)
伊藤徳太郎 自由党→立憲政友会
川眞田徳三郎 立憲改進党→溜池倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→新政会
橋本久太郎 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
板東勘五郎 実業団体(4)→日曜会→山下倶楽部→日吉倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
稲田藤治郎 立憲政友会
堀家虎造 憲政党→憲政党→立憲政友会
松家徳二 立憲政友会→大同倶楽部→中央倶楽部→立憲同志会
小出八郎右衛門 立憲政友会
澤田佐助 立憲政友会→甲辰倶楽部→有志会→立憲政友会
植場平 立憲政友会→新政倶楽部→政友本党→新党倶楽部→立憲民政党
水之江文次郎 立憲政友会
森秀次 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→憲政会
横田虎彦 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部