自由党新当選者
河上英 自由党→大同倶楽部→立憲政友会
楠目玄 自由党→立憲政友会
中沢楠弥太 自由党→立憲政友会
松元剛吉 自由党→大同倶楽部→中央倶楽部→維新会→新政会
松本大吉 自由党→大同倶楽部
宮部襄 自由党→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
甲辰倶楽部(大同倶楽部入りしていない議員に「・」を付した)
芦田鹿之助・ 甲辰倶楽部→立憲政友会
天野董平 ・ 甲辰倶楽部→憲政本党→立憲国民党
井上与一郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
石田貫之助・ 立憲自由党→自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→甲辰倶楽部
石塚重平 自由党→立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
小河源一 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政党
大井ト新・ 甲辰倶楽部→立憲政友会
大戸復三郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
片山正中 壬寅会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
久保伊一郎 立憲政友会→政友倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
栗原宣太郎 立憲政友会→交友倶楽部→自由党→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
是永歳太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
佐竹作太郎・ 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
佐藤里治 立憲自由党→協同倶楽部→東北同志会→中央交渉部→有楽組→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→実業団体(4)→進歩党→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
佐藤虎次郎・ 中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
鈴木総兵衛 山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→立憲政友会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
田中藤次郎 壬寅会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
高梨哲次郎 山下倶楽部→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
寺井純司 立憲政友会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
内貴甚三郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
南條吉左衛門 甲辰倶楽部→大同倶楽部
根津嘉一郎・ 甲辰倶楽部→憲政本党→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
野尻邦基 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
服部小十郎 立憲政友会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
浜田国松・ 甲辰倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→革新倶楽部→立憲政友会
林小参・ 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
福島宣三 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
星野長太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
三井忠蔵 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
三輪猶作 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
森茂生・ 中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
矢島浦太郎 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
山根正次 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→維新会→新政会
・結成後の加盟者
奥村善右衛門 甲辰倶楽部→大同倶楽部
沢田佐助・ 立憲政友会→甲辰倶楽部→有志会→立憲政友会
七里清介 甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
本出保太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会→維新会
横田虎彦 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
森秀次 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→憲政会
芦田鹿之助 京都郡 地 戸長、村長 京都府農工銀行監査役、丹波銀行取締役頭取
天野菫平 山梨郡 地 戸長、村長 酒造業
井上與一郎 京都郡 地 農業 戸長
石田貫之助 兵庫郡 地 県知事 神戸又新日報発刊
石塚重平 長野郡 地 副戸長 盤鴻社創設、自由党の創立に参加 布施銀行、小諸貯金銀行各取締役
小河源一 山口郡 弁護士
大井ト新 三重郡 地 医師 薬種商及び貿易商、大阪商業会議所議員、東京硫酸、硫酸肥料、伊和鉄道取締役、日本食品、コークス、大阪電燈監査役
大戸復三郎 岡山市 司法省出仕 弁護士 岡山商業会議所特別議員、共立絹糸紡績、朝日生命、備後備後鉄道取締役。岡山製氷社長
片山正中 京都市 地 京都府属 区長
久保伊一郎 奈良郡 地 酒造業 営所得税調査会長等、大和銀行監査役、専務取
栗原宣太郎 神奈川郡 地 国文雑誌、政治雑誌編集 村長
是永歳太郎 大分郡 地 書籍、文房具商 朝鮮慶尚南道において農場を経営
佐竹作太郎 甲府市 地 甲府商業会議所議員、第十銀行頭取、東京電燈社長、加富登麦酒取締役
佐藤里治 山形郡 地 里正、副戸長 県蚕糸業取締所頭取
佐藤虎次郎 群馬郡 土木建築請負業佐藤組々長、静岡県労務報国会理事、同蓄産組合長、同柑橘振興会長、東洋パイルヒユーム管取締役会長
鈴木総兵衛 愛知郡 地 材木商 名古屋商業会議所会頭、名古屋生命保険、愛知材木、愛知時計製造社長、明治銀行、名古屋倉庫、名古屋瓦斯取締役、名古屋株式取引所理事長、日本車輛製造、京都瓦斯、福寿火災保険、朝鮮起業監査役
田中藤次郎 青森郡 地 小学校訓導、商業会議所特別議員
高梨哲四郎 東京市 弁護士 横浜株式取引所理事長
寺井純司 青森郡 地 教員(小学校長) 郡町村連合会副議長 弁護士 陸奥日報社長 印刷業
内貴甚三郎 京都市 地 戸長、区長 京都商業会議所会頭、京都織物、京都瓦期、京都商工銀行、京都商工貯蓄銀行取締役
南條吉左衛門 長野郡 地 戸長 農業 蚕種製造販売業
根津嘉一郎 山梨郡 地 鉄道会議議員 東京商業会議所副会頭、東武鉄道、加富登麦酒、帝国石油、日清製粉、大日本製粉、帝国火災保険、東上鉄道、東京地下鉄道、南朝鮮興業、太平生命保険社長。富国徴兵保険社長、東京電燈、山梨日日新聞社、京浜地下鉄道、大日本航空、東京高速度鉄道取締役等 蔵高等学校創立、根津育英会理事長
野尻邦基 大分郡 大分県属、大蔵省御用掛、主税官、佐賀県等書記官
服部小十郎 名古屋市 地 木材商所、名古屋商工会議所議員、第四十六国立銀行、愛知実業銀行、愛知セメント、名古屋倉庫、名古屋電気鉄道、日本車輪製造、愛知材木、明治銀行、豊川鉄道取締役、愛知県燐寸専務取締役、名古屋生命保険、名古屋株式取引所、大阪材木監査役
浜田国松 三重郡 地 小学校訓導 弁護士
林小参 愛知郡 地 農業 小牧銀行取締役
福島宣三 福井郡 大津日報主幹、大津商法会議所理事長 農商務省属 東洋捕鯨監査役、大韓勧農、帝国電燈、東洋電気工業取締役、東洋生命保険、東京運河土地社長。金沢電気軌道、城東電気軌道監査役
星野長太郎 群馬郡 地 農業 上毛繭糸改良会社頭取、農商務省製糸諮問会員
三井忠蔵 下関市 地 下関商業会議所議員、彦島電灯、直方電灯社長、西部合同瓦斯取締役
三輪猶作 四日市市 地 副戸長 酒造業、肥料商、四日市銀行頭取、関西鉄道監査役
森茂生 三重郡 地 町長 桑名商業頭取、桑名米穀取引所理事、桑名商業会議所副会頭、桑名商工会長
矢島浦太郎 長野郡 地 弁護士 港鉄道、産業銀行、東京生命取締役。茨木炭礦監査役
山根正次 山口郡 地 医師、警察医長等、司法省裁判医務取調等、日本医学専門学校長
・結成後の加盟者
奥村善右衛門 大阪市 地 戸長 絹鼻緒商、大阪商業会議所副会頭、大阪築港取調委員
沢田佐助 大阪市 地 酒造業、大阪商業会議所議員
七里清介 大阪市 大阪運河社長。大阪電気軌道取締役、箕面有馬電気軌道監査役
本出保太郎 大阪郡 地 阪北土地、東洋生命保険取締役、大阪堂島米穀取引所理事 農業
横田虎彦 大阪市 地 弁護士 関西日報、大阪自由新聞発刊
森秀次 大阪郡 医業 農業(地価修正同盟常務委員) 阪神土地取締役、硫酸肥料監査役、大阪朝報社常務取締役
無名倶楽部
秋山定輔 交友倶楽部→無名倶楽部
乾奈良吉 無名倶楽部→同攻会→憲政本党
小川平吉 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会
尾崎行雄 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→政友倶楽部(11)→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→新生倶楽部→第一控室会→第一控室→無所属室→第二控室→第一議員倶楽部→衆議院議員倶楽部→同交会→無所属倶楽部(23)→第一議員倶楽部
近江谷栄次 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→中央倶楽部
岡本金太郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
奥田義人 同志研究会→無名倶楽部→無所属→同攻会→政交倶楽部→猶興会
菊池武徳 憲政本党→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会→政友倶楽部(11)→亦政会→中正会
河野広中 大同倶楽部→立憲自由党→自由党→東北同盟会→同志倶楽部(5)→憲政党→憲政本党→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→立憲同志会→憲政会
鈴置倉次郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
関口安太郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会
高橋安爾 自由党→無名倶楽部→同攻会
竹内正志 中国進歩党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
中西新作 同志研究会→無名倶楽部→同攻会→憲政本党→猶興会→立憲政友会
早速整爾 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→無所属→同志会→亦政会→中正会→憲政会
日向輝武 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→立憲政友会→大正倶楽部
藤崎朋之 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→立憲国民党
堀谷左治郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会
望月小太郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会→新党倶楽部
安岡雄吉 中央交渉部→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
山口熊野 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
米田實 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会
・結成後の加盟者
立川雲平 自由党→無名倶楽部→立憲政友会
山下重威 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
坂本金彌 進歩党→憲政党→憲政本党→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→立憲国民党→維新会→新政会
秋山定輔 東京市 会計検査官試補、二六新報発刊、社長
乾奈良吉 奈良郡 地 金糸巻機械を発明、製造
小川平吉 長野郡 弁護士 東洋拓殖設立委員
尾崎行雄 三重郡 地 外務省参事官 新潟新聞主筆、報知新聞、朝野新聞記者
近江谷栄次 秋田郡 地 秋田銀行監査役、土崎米穀醤油取引所理事長、第四十八銀行専務取締役、秋田農工銀行取締役、電燈事業、港湾計画、石油等の事業を経営
岡本金太郎 松江市 地 山陰新聞社長
奥田義人 鳥取市 地 太政官御用係、農商務省参事官等
菊池武徳 青森市 時事新報記者 門司市参事会員 九州鉄道会社員、日宝石油会社取締役、吾妻牧場会社監査役、雑誌「演芸画報」社長
河野広中 福島郡 若松県出仕 自由民権運動
鈴置倉次郎 愛知郡 会計検査官試補、検査官 小栗銀行理事
関口安太郎 前橋市 地 赤城牧場を経営
高橋安爾 埼玉郡 地 弁護士
竹内正志 岡山郡 毎日新聞、大阪毎日新聞記者 愛国社再興に尽力 学校教頭 農商務省水産局長
中西新作 熊本郡 地 大庄屋 司法省出仕 戸長
早速整爾 広島市 地 埼玉英和学校長代理 博物館編集員 芸備日日新聞発刊、印刷業等 広島商業会議所会頭、芸備日日新聞社、山口瓦斯社長、広島電気軌道、日清燐寸取締役
日向輝武 群馬郡 京浜銀行常務取締役、大陸殖民社長、茂浦鉄道、日本電報通信取締役、日本水力電気創立委員
藤崎朋之 高知郡 地 弁護士 村長、市長
堀谷左治郎 横浜市 地 日本絹綿紡績会社長、実行銀行、同貯蓄銀行重役
望月小太郎 山梨郡 ロンドンで日本実業雑誌発刊、山県と伊藤の随行、大蔵省、農商務省の嘱託、英文通信社創立
安岡雄吉 高知郡 元老院御用掛、内務省取調局事務取扱、東京府御用掛
山口熊野 和歌山郡 地 米国にて在留日本人愛国同盟を組織し邦字新聞「新日本」発刊 熊本移民(資)業務担当人、京浜銀行監査役、新聞自由社長、自由新聞記者、自由通信社長
米田実 奈良市 教員 奈良市吏員 弁護士
・結成後の加盟者
立川雲平 長野郡 地 弁護士
山下重威 大阪市 地 高知藩政道館教授役、同藩従事、大阪府取締小区長、同大区長 弁護士 大阪市長
坂本金弥 岡山郡 坂本(資)代表社員、久原炭磺、荒手鉱業、弥高鉱業取締役社長
・同攻会結成時の新たな参加者(この際、上の立川、山下、坂本が不参加―秋山は辞職―)
加瀬禧逸 千葉郡 日清戦争に従軍 弁護士 博愛生命保険監査役、旭町電燈所取締役
板倉中 千葉郡 地 弁護士 東海新聞発行
坂本金弥 岡山郡 坂本(資)代表社員、久原炭磺、荒手鉱業、弥高鉱業取締役社長
花井卓蔵 広島郡 弁護士
国谷亨 鳥取郡 地 御来屋醤油醸造、桜紘泉各取締役社長
神藤才一 神奈川郡 陸軍 法律、政治及び外交専門学校無学館、フランス語学校設立、慶應、明治、早稲田、専修各大学等講師、東洋殖民学校教頭兼教師
富島暢夫 広島郡 地 判事、弁護士 広島瓦斯電軌監査役
同攻会
全員無名倶楽部のメンバーであったため省略する(不参加は立川、山下、坂本―秋山は辞職―)。
・結成後の加盟者
山下重威 無名倶楽部のメンバーであったため省略
加瀬禧逸 同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→公正会
板倉中 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会→大正倶楽部→中正会
坂本金弥 無名倶楽部のメンバーであったため省略
花井卓蔵 中立倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦政会→中正会→公正会→無所属団→正交倶楽部
国谷亨 同攻会→政交倶楽部→猶興会
神藤才一 憲政党→立憲政友会→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→無所属団→立憲同志会
富島暢夫 立憲政友会→同志研究会→交友倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→維新会→新政会→清和倶楽部→新政会
有志会
浅野陽吉 有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→中央倶楽部→立憲同志会→憲政会
浅羽靖 有志会→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
小山田信蔵 有志会→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
雄倉茂次郎 立憲政友会→有志会→大同倶楽部
大縄久雄 有志会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会
金子元三郎 有志会→大隈伯後援会→無所属団→交友倶楽部→憲政会
沢田佐助 立憲政友会→甲辰倶楽部→有志会→立憲政友会
島田三郎 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→日吉倶楽部→中立倶楽部→有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会→革新倶楽部
白勢春三 有志会
田口卯吉 帝国財政革新会→進歩党→同志会→中立倶楽部→有志会
辻実 有志会→立憲政友会→無所属団→立憲同志会→憲政会
永見寛二 有志会→立憲政友会
福地源一郎 有志会→大同倶楽部
松本恒之助 有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会
三輪信次郎 交友倶楽部→有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦政会→中正会
宮部襄 自由党(8)→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
矢島中 立憲政友会→自由党→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
・結成後の加盟者
小林仲次 進歩党→同志会→有志会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会
高橋勝七 有志会→政交倶楽部→猶興会
岩本晴之 壬寅会→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
浅野陽吉 久留米市 久留米商業学校長 福陵新報主筆、(資)幸袋工作所事務長、筑後新聞社長、大阪朝日新聞社経済部長、有隣生命保険、浪速火災保険、帝国土地取締役
浅羽靖 札幌区 大蔵属、根室県属、北海道庁理事官、札幌区長兼郡長 天然塩材木取締役、札幌商業会議所議員。開墾事業を経営
小山田信蔵 水戸市 太田鉄道、豆相鉄道、隅田川倉庫社長。水戸商業銀行頭取、北海道炭礦鉄道監査役
雄倉茂次郎 山形市 小学校教員 戸長 市長
大縄久雄 秋田市 通信属 京浜電気鉄道取締役
金子元三郎 小樽区 地 小樽区長 小樽商業会議所特別議員、米穀外五品取引所理事長、水産業、海運業、農牧場等を経営、豊山銀行、丁酉銀行頭取、金子、北海道造林社長、大日本生命保険、大正水産、東邦火災保険、定山渓鉄道社長。大日本水産、北海道生命保険、北海道電燈、東北拓殖、日本甜菜製糖取締役、大日本捕鯨、北海道貯蓄銀行、高砂鉄工監査役
沢田佐助 大阪市 地 (元辰申倶楽部) 酒造業、大阪商業会議所議員
島田三郎 神奈川郡 地 横浜毎日新聞主筆 元老院少書記官、文部少書記官、同権大書記官 東京毎日新聞社長、愛国生命保険監査役
白勢春三 新潟市 地 新潟商業会議所会頭、第四銀行取締役、新潟貯蓄銀行頭取、越後鉄道、新潟倉庫、日本石油取締役
田口卯吉 東京市 地 大蔵省紙幣寮出仕、御用掛 経済雑誌社、両毛鉄道会社創立、社長、東京経済雑誌発刊、東京株式取引所肝煎、東海銀行顧問、南島商会頭取、商業会議所議員
辻実 三重郡 地 中学校教諭 三重新聞社長、雑誌「三重県人」主幹、三重県農工銀行監査役
永見寛二 長崎市 地 長崎商業会議所会頭、十八銀行、長崎貯蓄銀行副頭取、長崎県農工銀行取締役、長崎県米穀取引所監査役、長崎電燈、長崎製氷社長、東洋浚渫、汽船漁業、島原鉄道取締役
福地源一郎 東京市 地 静岡藩御用掛 塾を開き英仏語を教授 伊藤の渡米に随行、岩倉の外遊に随行 東京日日新聞創刊、社長、東京商法会議所副会頭、東京株式取引所理事長 立憲帝政党を結成
松本恒之助 津市 地 津商業会議所特別議員、伊勢銀行、津電燈、大日本軌道取締役、伊勢鉄道、伊勢新聞社長、北海道拓殖銀行、三重県農工銀行監査役
三輪信次郎 東京市 大蔵属 第十五国立銀行役員
宮部襄 高崎市 白川藩出仕、大属、群馬県出仕、同県立師範学校長 自由新聞発刊 広徳館を創設、館長
矢島中 宇都宮市 地 宇都宮商業会議所特別議員、同農会名誉会員、同商工会顧問
・結成後の加盟者
小林仲次 愛知郡 銀行員
高橋勝七 神奈川郡 地 農業 町長 浦賀銀行、武相貯蓄銀行取締役
岩本晴之 徳島市 白川県大参事等、司法省出仕 大区長、郡長 日本赤十字徳島県委員長
大同倶楽部
・帝国党系
安達謙蔵 帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会→新党倶楽部→立憲民政党→第一控室→国民同盟準備委員会→国民同盟→新交渉団体準備会→議員倶楽部→時局同志会→国民同盟→衆議院議員倶楽部→翼賛議員同盟
阿部勇治 帝国党→大同倶楽部→立憲同志会→憲政会
荒川五郎 帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会→新党倶楽部→立憲民政党
石田孝吉 帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
石谷伝四郎 帝国党→大同倶楽部
江角千代次郎 帝国党→大同倶楽部
大野亀三郎 中央交渉部→国民協会→帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→憲同志会
大畑純司 帝国党→大同倶楽部
大淵龍太郎 帝国党→大同倶楽部
岡井藤之丞 帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部
佐々友房 協同倶楽部→九州団体→中央交渉部→国民協会→帝国党→大同倶楽部
武市庫太 自由党→憲政党→帝国党→大同倶楽部→立憲政友会
谷沢龍蔵 立憲革新党→実業同志倶楽部→山下倶楽部→帝国党→大同倶楽部
原田赳城 同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
福留清四郎 帝国党→大同倶楽部→中央倶楽部
藤井牧太 帝国党→大同倶楽部
山田省三郎 帝国党→大同倶楽部
渡辺敬昌 帝国党→大同倶楽部
・旧自由党系
浅野順平 立憲改進党→進歩党→憲政本党→立憲政友会→自由党→大同倶楽部→憲政会
駒林広運 大同倶楽部→立憲自由党→自由党→立憲政友会→自由党→大同倶楽部
関信之助 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
田中喜太郎 憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党→大同倶楽部→立憲同志会→憲政会
田村順之助 自由党→新自由党→公同会→山下倶楽部→憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
高木龍蔵 立憲政友会→交友倶楽部→自由党→大同倶楽部
中谷宇平 立憲政友会→自由党→大同倶楽部
丹尾頼馬 立憲政友会→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
牧野逸馬 立憲政友会→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
松元剛吉 自由党→大同倶楽部→中央倶楽部→維新会→新政会
嶺山時善 政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部
藻寄鉄五郎 政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
持田若佐 立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部
・他の旧自由党系
河上英 自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
・有志会系
浅羽靖 有志会→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
岩本晴之 壬寅会→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
小山田信蔵 有志会→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
雄倉茂次郎 立憲政友会→有志会→大同倶楽部
宮部襄 自由党(8)→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
矢島中 立憲政友会→自由党→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
・他の有志会系
福地源一郎 有志会→大同倶楽部
・甲辰倶楽部系
井上与一郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
石塚重平 自由党→立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
小河源一 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政党
大戸復三郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
奥村善右衛門 甲辰倶楽部→大同倶楽部
片山正中 壬寅会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
久保伊一郎 立憲政友会→政友倶楽部(8)→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
是永歳太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
佐藤里治 立憲自由党→協同倶楽部→東北同志会→中央交渉部→有楽組→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→実業団体(4)→進歩党→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
七里清介 甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
鈴木総兵衛 山下倶楽部→同志倶楽部(6)→日吉倶楽部→立憲政友会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
高梨哲四郎 山下倶楽部→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
内貴甚三郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
南條吉左衛門 甲辰倶楽部→大同倶楽部
野尻邦基 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
服部小十郎 立憲政友会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
福島宜三 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
星野長太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部
本出保太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会→維新会
三井忠蔵 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
三輪猶作 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
森秀次 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→憲政会
矢島浦太郎 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
山根正次 中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→維新会→新政会
横田虎彦 立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部
・他の甲辰倶楽部系
栗原宣太郎 立憲政友会→交友倶楽部→自由党→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
田中藤次郎 壬寅会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
寺井純司 立憲政友会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
・その他
井上角五郎 立憲自由党→協同倶楽部→中央交渉部→井角組→実業団体(4)→憲政党(新)→立憲政友会→中立倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
鵜飼退蔵 大同倶楽部
臼井哲夫 憲政党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→大同倶楽部
尾見浜五郎 大同倶楽部→立憲政友会
大久保弁太郎 自由党→大同倶楽部→立憲政友会
岡田治衛武 大同倶楽部
兼松凞 大同倶楽部
川真田徳三郎 立憲改進党→溜池倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→新政会
城重雄 政友倶楽部(8)→同志研究会→大同倶楽部
須藤嘉吉 大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会→憲政会
関根柳介 立憲政友会→交友倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
千葉禎太郎 大同倶楽部→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
橋本久太郎 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
板東勘五郎 実業団体(4)→日曜会→山下倶楽部→日吉倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
松井源内 大同倶楽部→政交倶楽部→猶興会
武藤金吉 大同倶楽部→立憲政友会
山口小一 大同倶楽部→立憲政友会
横堀三子 自由党→立憲自由党→憲政本党→交友倶楽部→大同倶楽部
横山一平 大同倶楽部→立憲政友会
・結成後の加盟者
松家徳二 立憲政友会→大同倶楽部→中央倶楽部→無所属団→立憲同志会
松本大吉 自由党→大同倶楽部
脇栄太郎 巴倶楽部→山下倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
柴四朗 東北同志会→同盟倶楽部→公同倶楽部→立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→大同倶楽部→中央倶楽部→立憲同志会→憲政会
佐治幸平 立憲革新党→進歩党→憲政党→憲政本党→大同倶楽部→立憲政友会
竹内正志 中国進歩党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
・補欠選挙当選
紫垣一雄 大同倶楽部→中央倶楽部
政交倶楽部
・旧同攻会系(不参加は乾―離脱―、高橋安爾、中西、日向)
板倉中 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会→大正倶楽部→中正会
小川平吉 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会
尾崎行雄 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→政友倶楽部(11)→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→新生倶楽部→第一控室会→第一控室→無所属室→第二控室→第一議員倶楽部→衆議院議員倶楽部→同交会→無所属倶楽部(23)→第一議員倶楽部
近江谷栄次 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→中央倶楽部
岡本金太郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
奥田義人 同志研究会→無名倶楽部→無所属→同攻会→政交倶楽部→猶興会
加瀬禧逸 同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→公正会
菊池武徳 憲政本党→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会→政友倶楽部(11)→亦政会→中正会
国谷亨 同攻会→政交倶楽部→猶興会
河野広中 大同倶楽部→立憲自由党→自由党→東北同盟会→同志倶楽部(5)→憲政党→憲政本党→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→立憲同志会→憲政会
坂本金弥 進歩党→憲政党→憲政本党→無名倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→立憲国民党→維新会→新政会
神藤才一 憲政党→立憲政友会→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→無所属団→立憲同志会
鈴置倉次郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
関口安太郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会
竹内正志 中国進歩党→進歩党→憲政党→憲政本党→三四倶楽部→同志倶楽部(7)→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→大同倶楽部→中央倶楽部
富島暢夫 立憲政友会→同志研究会→交友倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→維新会→新政会→清和倶楽部→新政会
花井卓蔵 中立倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦政会→中正会→公正会→無所属団→正交倶楽部
早速整爾 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→無所属→同志会→亦政会→中正会→憲政会
藤崎朋之 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→立憲国民党
堀谷左治郎 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会
望月小太郎 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会→新党倶楽部
安岡雄吉 中央交渉部→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
山口熊野 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
山下重威 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会
米田実 無名倶楽部→同攻会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会
・旧有志会系
浅野陽吉 有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→中央倶楽部→立憲同志会→憲政会
大縄久雄 有志会→政交倶楽部→猶興会→立憲政友会
小林仲次 進歩党→同志会→有志会→政交倶楽部→猶興会→立憲同志会→憲政会
島田三郎 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→日吉倶楽部→中立倶楽部→有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会→革新倶楽部
高橋勝七 有志会→政交倶楽部→猶興会
松本恒之助 有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会
三輪信次郎 交友倶楽部→有志会→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦政会→中正会
・大同倶楽部系
松井源内 大同倶楽部→政交倶楽部→猶興会
・その他
大竹貫一 旧大日本協会・政務調査所派→大手倶楽部→進歩党→憲政党(旧)→新潟進歩党→同志倶楽部(7)→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→同志会→亦楽会→亦政会→中正会→憲政会→革新倶楽部→革新党→第一控室会→第一控室→国民同盟準備委員会→国民同盟→新交渉団体準備会→第一議員倶楽部
萩野左門 旧大日本協会・政務調査所派→進歩党→新潟進歩党→同志倶楽部→同志倶楽部→憲政本党→交友倶楽部→政交倶楽部→猶興会
浜田国松 甲辰倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→革新倶楽部→立憲政友会
・旧同攻会系(不参加は乾―離脱―、高橋安爾、中西、日向)
板倉中 千葉郡 地 弁護士 東海新聞発行
小川平吉 長野郡 弁護士 東洋拓殖設立委員
尾崎行雄 三重郡 地 外務省参事官 東京市長 新潟新聞主筆、報知新聞、朝野新聞記者
近江谷榮次 秋田郡 地 秋田銀行監査役、土崎米穀醤油取引所理事長、第四十八銀行専務取締役、秋田農工銀行取締役、電燈事業、港湾計画、石油等の事業
岡本金太郎 松江市 地 山陰新聞社長
奥田義人 鳥取市 地 太政官御用係、東京農林学校幹事兼助教授、農商務省参事官 東京市長
加瀬禧逸 千葉郡 日清戦争に従軍 弁護士 博愛生命保険監査役、旭町電燈所取締役
菊池武徳 青森市 時事新報記者、九州鉄道会社員 門司市参事会委員 日宝石油会社取締役、吾妻牧場会社監査役、雑誌「園芸画報」社長
国谷亨 鳥取郡 地 御来屋醤油醸造、桜紘泉各取締役社長
河野広中 福島郡 若松県出仕 自由民権運動
坂本金彌 岡山郡 坂本(資)代表社員、久原炭磺、荒手鉱業、弥高鉱業取締役社長
神藤才一 神奈川郡 陸軍 法律、政治及び外交専門学校無学館並びにフランス語学校を設立、慶應、明治、早稲田、専修各大学等講師、東洋殖民学校教頭兼教師
鈴置倉次郎 愛知郡 会計検査官試補、検査官 小栗銀行理事
関口安太郎 前橋市 地 赤城牧場を経営
富島暢夫 広島郡 地 判事、弁護士 広島瓦斯電軌監査役
花井卓蔵 広島郡 弁護士
早速整爾 広島市 地 埼玉英和学校長代理 博物館編集員 芸備日日新聞発刊、印刷業等 広島商業会議所会頭、芸備日日新聞社、山口瓦斯社長、広島電気軌道、日清燐寸取締役
藤崎朋之 高知郡 地 弁護士 村長、市長
堀谷左治郎 横浜市 地 日本絹綿紡績会社長、実行銀行、同貯蓄銀行重役
望月小太郎 山梨郡 ロンドンにて日本実業雑誌発刊、山県と伊藤の随行、大蔵省、農商務省嘱託 英文通信社創立
安岡雄吉 高知郡 元老院御用掛、内務省取調局事務取扱、東京府御用掛
山口熊野 和歌山郡 地 米国在留日本人愛国同盟組織、邦字新聞『新日本』発刊 熊本移民業務担当人、京浜銀行監査役、新聞自由社長、自由新聞記者、自由通信社長
山下重威 大阪市 地 高知藩政道館教授役、同藩従事、大区長 弁護士
米田実 奈良市 教員 奈良市吏員 弁護士
・旧有志会系
浅野陽吉 久留米市 久留米商業学校長 福陵新報主筆、(資)幸袋工作所事務長、筑後新聞社長、大阪朝日新聞社経済部長、有隣生命保険、浪速火災保険、帝国土地取締役
大縄久雄 秋田市 通信属 侯爵佐竹家家令 京浜電気鉄道取締役
小林仲次 愛知郡 銀行員
島田三郎 神奈川郡 地 横浜毎日新聞主筆 元老院少書記官、文部少書記官、同権大書記官 東京毎日新聞社長、愛国生命保険監査役
高橋勝七 神奈川郡 地 農業 浦賀銀行、武相貯蓄銀行取締役
松本恒之助 津市 地 津商業会議所特別議員、伊勢銀行、津電燈、大日本軌道取締役、伊勢鉄道、伊勢新聞社長、北海道拓殖銀行、三重県農工銀行監査役
三輪信次郎 東京市 大蔵属 第十五国立銀行役員
・旧大同倶楽部系
松井源内 地 同 町長 呉服商、海陸物産商、回漕業、醸造業等、寿都外三郡酒造組合長、後志興農、寿都銀行(株)取締役、寿都倉庫、寿都汽船社長
・その他
大竹貫一 新潟郡 地 特になし
萩野左門 新潟郡 地 戸長 市長 私立北越学館創立
浜田国松 三重郡 地 小学校訓導 弁護士
・猶興会結成時の参加者(政交倶楽部は全員参加)
中西新作 熊本郡 地 大庄屋 司法省出仕 戸長
・猶興会結成後の加盟者
入江武一郎 岡山郡 地 弁護士
西村丹治郎 岡山郡 新聞記者
守屋此助 岡山郡 弁護士 東京電車鉄道監査役、京浜電気鉄道取締役、東亜企業取締役会長、平沼製糸社長、神中鉄道、山東起業、満州製麻、青島電気、横浜桟橋倉庫取締役、日本火薬製造、火薬工業、東亜勧業監査役、膠澳電気股份有限公司副董事長 法政大学理事
猶興会
・旧政交倶楽部(離脱した竹内正志以外全員が参加したので省略)
・その他
中西新作 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→憲政本党→猶興会→立憲政友会
・結成後の加盟者
入江武一郎 憲政本党→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党
西村丹治郎 憲政本党→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→革新倶楽部→立憲政友会→新党倶楽部→立憲民政党
守屋此助 立憲改進党→議員集会所→中国進歩党→進歩党→憲政本党→猶興会→又新会→立憲国民党→立憲同志会→憲政会
第3会派以下の大同倶楽部、猶興会不参加者
・自由党(死去した時岡又左衞門、結成後の大同倶楽部に加盟した松本大吉は除く)
小田貫一 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→自由党→立憲政友会(1907年1月)
楠目玄 自由党→立憲政友会(1906年1月)
中沢楠弥太 自由党→立憲政友会(1906年1月)
林有造 愛国公党→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→立憲政友会→自由党
山本幸彦 憲政党→立憲政友会→自由党→立憲政友会(1906年1月)
・甲辰倶楽部
芦田鹿之助 甲辰倶楽部→立憲政友会(1905年7月)
天野菫平 甲辰倶楽部→憲政本党→立憲国民党
石田貫之助 立憲自由党→自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→甲辰倶楽部(1904年3月離脱)
大井ト新 甲辰倶楽部→立憲政友会
佐竹作太郎 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
佐藤虎次郎 中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
沢田佐助 立憲政友会→甲辰倶楽部→有志会→立憲政友会
根津嘉一郎 甲辰倶楽部→憲政本党→立憲国民党→無所属団→立憲同志会→憲政会
浜田国松 甲辰倶楽部→政交倶楽部→猶興会→又新会→無名会→立憲国民党→革新倶楽部→立憲政友会
林小参 壬寅会→中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会(1904年11月)
森茂生 中正倶楽部→甲辰倶楽部→立憲政友会
・無名倶楽部系(議員辞職した秋山定輔を除く)
乾奈良吉 無名倶楽部→同攻会→憲政本党(1904年12月)
高橋安爾 自由党→無名倶楽部→同攻会
立川雲平 自由党→無名倶楽部→立憲政友会
中西新作 同志研究会→無名倶楽部→同攻会→憲政本党(1905年12月)→猶興会→立憲政友会(1908年1月)
日向輝武 立憲政友会→同志研究会→無名倶楽部→同攻会→立憲政友会(1906年1月)→大正倶楽部
・有志会(死去した田口卯吉を除く)
金子元三郎 有志会→大隈伯後援会→無所属団→交友倶楽部→憲政会
沢田佐助 立憲政友会→甲辰倶楽部→有志会→立憲政友会
白勢春三 有志会
辻実 有志会→立憲政友会(1907年1月)→無所属団→立憲同志会→憲政会
永見寛二 有志会→立憲政友会(1906年12月)
大同倶楽部離脱者
岩本晴之 壬寅会→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
鵜飼退蔵 大同倶楽部
小山田信蔵 有志会→大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会→新政倶楽部→政友本党
尾見浜五郎 大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
大久保弁太郎 自由党→大同倶楽部→立憲政友会
岡田治衛武 大同倶楽部(離脱後復帰)
川真田徳三郎 立憲改進党→溜池倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→新政会
河上英 自由党(8)→大同倶楽部→立憲政友会
栗原宣太郎 立憲政友会→交友倶楽部→自由党→甲辰倶楽部→大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
是永歳太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
関信之助 自由党→憲政党→憲政党→立憲政友会→政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
関根柳介 立憲政友会→交友倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
田中藤次郎 壬寅会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部
高木龍蔵 立憲政友会→交友倶楽部→自由党→大同倶楽部(離脱後復帰)
高梨哲四郎 山下倶楽部→憲政党→憲政本党→議員同志倶楽部→中立倶楽部→中正倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
武市庫太 自由党→憲政党→帝国党→大同倶楽部→立憲政友会
千葉禎太郎 大同倶楽部→立憲自由党→自由倶楽部→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
寺井純司 立憲政友会→交友倶楽部→甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会
丹尾頼馬 立憲政友会→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
橋本久太郎 立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
板東勘五郎 実業団体(4)→日曜会→山下倶楽部→日吉倶楽部→立憲政友会→大同倶楽部→立憲政友会
本出保太郎 甲辰倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会→維新会
牧野逸馬 立憲政友会→自由党→大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
松井源内 大同倶楽部→政交倶楽部→猶興会
松元剛吉 自由党→大同倶楽部(離脱し第10回総選挙後に復帰し再度離脱し立憲政友会に)→中央倶楽部→維新会→新政会
嶺山時善 政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部(離脱後復帰)
宮部襄 自由党(8)→有志会→大同倶楽部→立憲政友会
武藤金吉 大同倶楽部→立憲政友会
藻寄鉄五郎 政友倶楽部(8)→自由党→大同倶楽部→立憲政友会
森秀次 (補欠選挙当選)立憲政友会→甲辰倶楽部→大同倶楽部(離脱後復帰)→中央倶楽部→憲政会
矢島中 立憲政友会→自由党→有志会→大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
山口小一 大同倶楽部→立憲政友会
横堀三子 自由党→立憲自由党→憲政本党→交友倶楽部→大同倶楽部(離脱後復帰)
横山一平 大同倶楽部(離脱後復帰し再度離脱)→立憲政友会
脇栄太郎 巴倶楽部→山下倶楽部→大同倶楽部→立憲政友会