ニュージーランド
投稿日:当初は自由党と保守派(過半数を上回る議席を基盤とする自由党政権が約21年続いたので、その末期、保守派が改革党と […]
当初は自由党と保守派(過半数を上回る議席を基盤とする自由党政権が約21年続いたので、その末期、保守派が改革党と […]
オーストラリアは当初、保守的な自由貿易派、自由主義的な保護貿易派という、やや特殊な2つの勢力と労働党の、鼎立状 […]
※特に、立石博高・若松隆『概説スペイン史』(有斐閣、1987年)を参照した。 1812年に立憲君主制となり、政 […]
いよいよ日本社会党である。社会主義、非武装中立という非現実的な志向を持つものの、党内では優位にあった左派と、党 […]
立憲改進党は、指導者であった大隈重信が薩長閥政府の外務大臣となり、外国人が被告となる裁判への外国人判事の任用を […]
詳しくは、『キーワードで考える日本政党史』、『補論』で見るとして、戦前の「第3極」がどのようなものであったか、 […]
※『政党、会派の系譜』の「主要政党・派閥簡略系譜」のような、簡易的な政党の変遷を参照しながら読んで頂けると分か […]