日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる
 
タグ: <span>民進党</span>

再び注目された維新の会、その先は・・・

ダブル辞任による再起 維新の会のカラーと丸山、長谷川「ダブル失言」 日本維新の会の成功の先にあるもの 日本維新の会と日本政治の今後        

民主党→民進党の保守系(2019年2月追加、2023年11月更新)

新進党の保守系議員が次々と自民党に移ったことを見たが、2019年、驚くべきことがあった(驚かされたという意味だと言いたいが、「驚かなければならないこと」という意味である・・・)。民主党内閣で閣僚を務め、野党に戻ってからも …

維新の会はどこへ行けばいいのか

日本維新の会についても述べなければならない。同党には、以下の4つの道があると考えられる。 ①各地の地域政党の連合体を形成する。 ②新自由主義的な、反既得権益の第3極の再興を図る。 ③民進党系の再統一に参加する。 ④自民党 …

国民民主党、無所属の会とは何か、新しい希望の党とは何か

2018年5月、民進党と希望の党が合流し、国民民主党が誕生した。多党化を止めるためには、分裂した旧民進党系の整理は必要であった。特に民進党、無所属の会は、とりあえず残留した議員達という以上のものではなかった。2017年、 …

そして、民進党の再建、変革、強化~新しい合流の形~

2017年の総選挙で立憲民主党が第2党に上がったことを考えれば、立憲民主党中心の左派連合が、自民党に対峙すべきであり、それに沿った、立民中心の再編(自由、社民両党との合流、国民、無所属の民進党系のうち、可能な議員達の吸収 …

立憲民主党に望むこと

野党がまとまるどころか、民進党が分裂していった事態に、左派が壊滅するだろうと、当初落胆した筆者であったが、立憲民主党が追い風を受けるのを見た時、自分の不明を恥じながら、何かが変わるかも知れないと、期待がふくらんだ。希望の …

民進党の弱体化と分裂への道

2017年10月、民進党はボロボロであった。小池新党に議員を切り崩され、総選挙では大阪に続き東京でも壊滅しそうな状況であったし(すでに小選挙区で当選者をほとんど出せなくなっていた東京において、自民対維新が定着した大阪のよ …

そんな日本の政治に2つの提案

筆者は、1党優位の状況を改善するため、以下の2つのことを提案しようと思っていた。2017年の民進党の分裂を見る前のことであるが、ここで、状況の変化についても念頭に置きつつ、その提案について述べていきたいと思う。 &nbs …

悪に入って悪を正すという便利な言い訳

野党の陣営から自民党に移った(戻った)議員がよく用いる、「内部から自民党を変える」という言い方がある。一理あるとはいっても、権力にすり寄る行動を正当化するために、便利すぎる言い方である。このようなことを言う人物については …

社民党の変遷

今、自由党は参議院で、社民党と希望の会という統一会派を組んでいる。希望の党結成より前からのことであり、「希望」という言葉にこんなケチがつくとは、思いもしなかったことだろう。しかしここで言いたいのは当然、そんなことではない …

Translate »