日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる
 
タグ: <span>ポピュリズム</span>

原因究明編No.23~27

原因究明編No.23 2024年の総選挙の結果等を受け、多党化についてさらに考えざるを得なくなりました。図の「さらなる多党化へ」の部分を補足をすると、愛郷心というのは地域主義と全く重ならないわけではありませんが、地域の人 …

歴史・冷戦後編No.45~52 +53(追加)

歴史・冷戦後編No.45 もうすでに隔世の感といったところですが、立維共闘についてもまとめておきたいと思います。当時は期待もしましたが、その後を見ると、立維は(そして立国も維国も)、理念や政策の違いの前に、最低限の信頼関 …

歴史・冷戦後編No.38~44

歴史・冷戦後編No.38 2021年の総選挙は、自民党が総理を取りかえて直ちに選挙という、挑戦者の立憲が非常に不利な中で行われました。安倍、菅総理の辞任、新自由主義的改革の需要もあり、民主党下野の頃からの流れが一度断ち切 …

小党達は・・・

一つ前の2019年の参院選で話題となったのが、れいわ新選組、NHKから国民を守る党の議席獲得である。何十年ぶりかのミニ政党ブームかとも思われた(『続・政権交代論』「れいわ新選組と、NHKから国民を守る党について」参照)。 …

現状編No.22~26

現状編No.22 少し前の話ですが今こそ重要な問題だと思います。   現状編No.23 No.22と同様の内容ですが、本当に重要な事だと思うので、少し切り口を変えた図も投稿したいと思いました。   現 …

維新の会は改革ポピュリズムか右翼ポピュリズムか

本節は、以前書いておいたものを、菅直人の維新批判ツイート、その後の動きを見て、書き直したものである。タイトルは変えていない。元々、欧米のどの政党に維新は該当するのだろうかと、五十五年体制と現状の比較も意識しながら、考えて …

れいわ新選組と維新の会の連携は・・・

れいわ新選組と維新の会の協力はあり得るのか、もちろんあり得ないと思うが、少しだけ述べておきたい。 れいわは社民系に比較的近い左派ポピュリズム政党だと言える。維新は新自由主義政党であり、右派ポピュリズム的な面もある。機会の …

れいわは民主党系を補える

民主党系に期待したいと思っている筆者でも、不安な点はある。それについて述べる前にしかし、次の事も述べておきたい。それは枝野立憲民主党代表が、かつての民主党の失敗を繰り返さないため、期待値を上げ過ぎないようにしていることで …

「いやなら選挙でかえればいい」という言葉の怪しさ

検察庁法改正問題は、維新の会が自民党、少なくとも安倍内閣に逆らえないことを改めて示した。 橋下前大阪市長、吉村大阪府知事は、人事権が内閣にあることを強調した。これにはもちろん同意する。検察の内部で人事が決まれば、その暴走 …

敵を設定するやり方

ここで維新の会の、他の問題点について整理しておきたい。今は政治家ではない、橋下徹の姿勢についても述べることになる。かつて維新の会の中心であり、今でも維新に大きな影響力を持っているように見えること、そして同党の議員が、彼の …

Translate »