コンテンツへスキップ

政党史・政権交代論

日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる

  • 政権交代論 ~内なる病、1党優位~
  • 続・政権交代論(2019~)
  • キーワードで考える日本政党史
  • 補論
  • 政党、会派の系譜
  • 中小会派の議員一覧
  • 他国の政党、政党史
  • 参考文献
  • 筆者について/お知らせ
  • 政権交代論 チラシ
  • お問い合わせ
  • ブログ

タグ: 小池都知事

未分類

国民民主党に望むこと

投稿日: 2021年4月8日

国民民主党の支持率が、結成以来低迷している。かつて小池ブームを前にして、安倍内閣を倒すためだとは言っても、第2 […]

未分類

2012年に実現しなかった地方分権連合の、チャンス再来?

投稿日: 2021年4月7日2021年4月7日

首長ブームは夏にはだいぶ落ち着いたが、立憲民主党が最も強い地域だと言える北海道でも、知事が注目された。その北海 […]

未分類

国民民主党、無所属の会とは何か、新しい希望の党とは何か

投稿日: 2018年3月13日2019年9月12日

2018年5月、民進党と希望の党が合流し、国民民主党が誕生した。多党化を止めるためには、分裂した旧民進党系の整 […]

未分類

民進党の弱体化と分裂への道

投稿日: 2018年3月13日2020年3月29日

2017年10月、民進党はボロボロであった。小池新党に議員を切り崩され、総選挙では大阪に続き東京でも壊滅しそう […]

未分類

希望の党結成の光と影~何がいけなかったのか、何をすべきか~

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

小池都知事の最大のミスは、民進党の全員を受け入れるつもりがないこと、リベラル派を排除することを、明るい表情で言 […]

未分類

左派を増やした小池百合子

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

これまでに見たどのような道をたどっても、左派が割を食うことは確実であった。それだけ左派に魅力がなかったというこ […]

未分類

真の第3極の場合

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

希望の党が新自由主義政党として第3極に位置するのは、悪いことではない。と現在形で書いたのは、希望の党から国民民 […]

未分類

両方やる場合

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

結局、「新・新進党」は実現しそうにないということになるのだが、それでも、「新・新進党(のようなもの)」が自民党 […]

未分類

新進党再興の場合

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

小池新党を中心とした再編が起こる可能性が高まった時、これを新進党の復活とする見方がされた。民主党は社会党の流れ […]

未分類

自民党とその金魚のフン連合の場合

投稿日: 2018年3月11日2020年3月30日

小池新党にはそもそもどのような道がったのか、その先にはどのような光景があったのか。考えておきたい。 小池新党に […]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

検索

Tweets by seikenkoutairon

Translate:

キーワード

1党優位 一党優位 一強 五五年体制 五十五年体制 保守 優位政党 公明党 共産党 再編 分裂 右派 合流 吏党 国民民主党 小池百合子 小池都知事 小沢一郎 左派 左翼 希望の党 政友会 政権交代 新自由主義 新進党 日本維新の会 橋下徹 民主党 民進党 社会党 社会民主主義 社民党 立憲民主党 第三党 第三極 第3党 第3極 維新 維新の会 自民党 自由党 進歩党 野党 1強 55年体制

YouTubeは」こちらからご覧いただけます

お問合せはこちらから

利用規約 / サイトマップ

Copyright(C) 政権交代.com All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.
Translate »