コンテンツへスキップ

政党史・政権交代論

日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる

  • 政権交代論 ~内なる病、1党優位~
  • 続・政権交代論(2019~)
  • キーワードで考える日本政党史
  • 補論
  • 政党・会派の図など
  • 中小会派の議員一覧
  • 他国の政党、政党史
  • 参考文献
  • 筆者について/お知らせ
  • 政権交代論 チラシ
  • お問い合わせ
  • ブログ

タグ: 維新の会

未分類

再編はこれで最後に

投稿日: 2021年4月9日2021年4月10日

新たな国民民主党にも参加した前原元民主党代表らが、維新の会に接近している。具体的には、維新の会の議員達と地方分 […]

未分類

維国連携はあるか

投稿日: 2021年4月9日

国民民主党が維新の会と組む可能性はあるのだろうか。国民民主党の支持基盤が、民間中心とはいっても、労働組合である […]

未分類

野党の戦い方

投稿日: 2021年4月8日2021年4月8日

安倍内閣による政治の私物化も、コロナ対応も大問題だが、いつ、どう戦うのか、野党側も試されている。追及も重要だが […]

未分類

民主党系と維新の会の、あるべき関係

投稿日: 2021年4月8日2021年4月9日

維新の会を含む野党が、コロナ対策として共同で、事業者家賃支払い支援法案、続いて、児童扶養手当受給者に対する臨時 […]

未分類

野党第1党のあるべき姿

投稿日: 2021年4月8日2021年4月8日

コロナ禍における維新の支持率上昇はうなずけるとしても、それはその行動力に対する評価であるのだろう。だが、新型コ […]

未分類

自立連立(自立公連立)の先にあるもの・・・

投稿日: 2021年4月8日2021年4月8日

本節でも引き続き、自民と維新の2強となるケースを想定して述べるが、そうならない場合についても、含んだ話になる。 […]

未分類

第3極に戻る民主党系

投稿日: 2021年4月8日

維新の会が野党第1党になった場合、どうなるだろうか。とりあえずは「第3極」になる民主党系は、どうするだろうか。 […]

未分類

野党候補の統一予備選挙

投稿日: 2021年4月7日2021年4月8日

それでは、橋下徹らが唱える、野党による候補者予備選挙についてはどうだろうか。 予備選挙とは普通、一つの政党にお […]

未分類

なぜ、第2党コンクールを開催してでも、第2党を決めなければいけないのか

投稿日: 2021年4月7日2021年4月12日

民進党が分裂する前、筆者は「第2党コンクール」を行うべきだと考えていた(『政権交代論』「そんな日本の政治に2つ […]

未分類

国民の選択肢を奪う、維公協力

投稿日: 2021年4月7日2021年4月7日

公明党の選挙区に候補を立てると脅して協力させるというのは、維新が作戦として、当然思いつくべきものではある。しか […]

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ

検索

Tweets by seikenkoutairon

Translate:

キーワード

1党優位 一党優位 一強 五五年体制 五十五年体制 保守 優位政党 公明党 共産党 再編 分裂 右派 合流 吏党 国民民主党 小池百合子 小池都知事 小沢一郎 左派 左翼 希望の党 政友会 政権交代 新自由主義 新進党 日本維新の会 橋下徹 民主党 民進党 社会党 社会民主主義 社民党 立憲民主党 第三党 第三極 第3党 第3極 維新 維新の会 自民党 自由党 進歩党 野党 1強 55年体制

YouTubeは」こちらからご覧いただけます

お問合せはこちらから

利用規約 / サイトマップ

Copyright(C) 政権交代.com All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.
Translate »