日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる
 
カテゴリー: <span>未分類</span>

自民党の参院選

2022年参院選の自民党に関して、いくつか述べたいことがある。すでに述べてきたように、自民党は危機感を覚えた2021年の総選挙を必死に戦った。まず、総選挙直前に党首(総裁)、つまり総理大臣を岸田に代えて、立憲民主党との差 …

(準)与党の不振・1列の関係(⑤)~吏党系の立場~

内政、特に選挙を担当する内務大臣に、山県-桂系の政党対策を担っていた大浦兼武が就いたことに、立憲政友会は反発した(『原敬日記』第5巻159頁-1912年12月18日付。西園寺が「吾々を斬るの意味か」と問い、桂が苦笑したと …

改めて現在地編No.19~

改めて現在地編No.19 政権交代のない一党優位であっても、日本は短期で総理大臣が代わっていて独裁の危険はないと言う人がいます。確かに独裁者が現れる危険性は高くはないとは思いますが、軽視できるものではないし、事実上の一党 …

改めて現在地編No.13~18

改めて現在地編No.13 不安定な維新の位置づけはやはり難しいです(※)。「中央より右は自民党だけ。中央より左には大中小の政党がひしめき、さらに自民党もはみ出してくる」というのは冷戦期、55年体制の話。しかし今もまだ残っ …

改めて現在地編No.7~12

改めて現在地編No.7 保守与党と対峙する野党が、財政規律を求める(求めないといけなくなる)日本は、少なくとも先進国としてはかなり特殊だと思います。このような状況では再分配を重視する左派野党は、短期(の党利)で考えれば、 …

改めて現在地編No.1~6

改めて現在地編No.1 ここで一度、やり残した事も補いつつ現状を整理し、その原因、解決策へと進みたいと思います。55年体制のような多党化(ミニ政党含め)も、冷戦後の1強2弱も、現状では成り立たないし、続きようもない。それ …

歴史・冷戦後編No.45~52

歴史・冷戦後編No.45 もうすでに隔世の感といったところですが、立維共闘についてもまとめておきたいと思います。当時は期待もしましたが、その後を見ると、立維は(そして立国も維国も)、理念や政策の違いの前に、最低限の信頼関 …

歴史・冷戦後編No.38~44

歴史・冷戦後編No.38 2021年の総選挙は、自民党が総理を取りかえて直ちに選挙という、挑戦者の立憲が非常に不利な中で行われました。安倍、菅総理の辞任、新自由主義的改革の需要もあり、民主党下野の頃からの流れが一度断ち切 …

1列の関係・1党優位の傾向・政界縦断(⑤)~桂の立場と備え~

桂太郎は西園寺総理の後継に、同じ山県-桂系の寺内正毅を推した。しかし山県は寺内を温存しようとした。そこには、明治維新以来の優位勢力(薩長閥のトップに位置した元老)の力で政友会内閣を倒したところで、衆議院(の優位政党立憲政 …

歴史・冷戦後編No.32~37

歴史・冷戦後編No.32 最近では自民党の圧力もあって、争点どころか選挙の話そのものが外されているように見えます。自民党の総裁選と衆議員の総選挙では、後者の方が重要なのに前者の報道がずっと多い。日本の首相は自民党の総裁選 …

Translate »