コンテンツへスキップ

政党史・政権交代論

日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる

  • 政権交代論 ~内なる病、1党優位~
  • 続・政権交代論(2019~)
  • キーワードで考える日本政党史
  • 補論
  • 政党、会派の系譜
  • 中小会派の議員一覧
  • 他国の政党、政党史
  • 参考文献
  • 筆者について/お知らせ
  • 政権交代論 チラシ
  • お問い合わせ
  • ブログ

タグ: 新進党

未分類

理想主義と現実主義

投稿日: 2019年6月3日2019年6月26日

優位政党の自民党は、かなりの現実主義だ。それに対して野党第1党は、野党の時は理想主義的であるのに、与党になると […]

未分類

国民民主党、無所属の会とは何か、新しい希望の党とは何か

投稿日: 2018年3月13日2019年9月12日

2018年5月、民進党と希望の党が合流し、国民民主党が誕生した。多党化を止めるためには、分裂した旧民進党系の整 […]

未分類

社民党の変遷

投稿日: 2018年3月12日2020年3月29日

今、自由党は参議院で、社民党と希望の会という統一会派を組んでいる。希望の党結成より前からのことであり、「希望」 […]

未分類

小沢自由党の変遷

投稿日: 2018年3月12日2020年3月30日

自由党が登場したから、新生党からの同党の系譜に対する筆者の考えを、繰り返しとなる部分もあるが、述べておきたい。 […]

未分類

所属政党の発展と、与党へのすり寄りを同一視してはいけない

投稿日: 2018年3月12日2019年7月20日

「所属政党をコロコロ変える」、「政界渡り鳥」と批判される議員がいる。その場合、これが当てはまっている場合と、そ […]

未分類

無意味に繰り返される新党ブーム

投稿日: 2018年3月11日2019年7月15日

日本では戦後、特に五十五年体制崩壊後、たびたび新党ブームが起きている。比較的長く続き、汚職の疑惑などもあった吉 […]

未分類

保守2大政党制失敗の要因

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

第1党になることもなく、約3年間で第2党の地位を明け渡した新進党であるが、その失敗の原因には、様々なことが挙げ […]

未分類

両方やる場合

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

結局、「新・新進党」は実現しそうにないということになるのだが、それでも、「新・新進党(のようなもの)」が自民党 […]

未分類

新進党再興の場合

投稿日: 2018年3月11日2019年7月20日

小池新党を中心とした再編が起こる可能性が高まった時、これを新進党の復活とする見方がされた。民主党は社会党の流れ […]

未分類

スター政党(第3極の新党)が抱えたジレンマ

投稿日: 2018年3月9日2019年7月20日

社会党に代わる第2党が無い状況を変えたのが、1993年の羽田・小沢派の自民党からの離党に端を発した、政界再編で […]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

検索

Tweets by seikenkoutairon

Translate:

キーワード

1党優位 一党優位 一強 五五年体制 五十五年体制 保守 優位政党 公明党 共産党 再編 分裂 右派 右翼 合流 吏党 国民民主党 小池百合子 小沢一郎 左派 左翼 希望の党 改進党 政友会 政権交代 新進党 日本維新の会 民主党 民進党 社会党 社会民主主義 社民党 立憲民主党 第三党 第三極 第3党 第3極 維新 維新の会 自民党 自由党 薩長 進歩党 野党 1強 55年体制

YouTubeは」こちらからご覧いただけます

お問合せはこちらから

利用規約 / サイトマップ

Copyright(C) 政権交代.com All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.
Translate »