日本人はなぜ政権を選び取ることができないのか、考え、論じる
 
タグ: <span>自民党</span>

第3極も繰り返し出現

自民党に対する不満、民主党に対する不安と不満から、この10年ほど、第3極がブームになっている。しかしこのところ、それは急速にしぼんでいるように見える。このような第3極に対する期待と失望も、何度も繰り返されてきている。また …

日本社会党系の苦悩

※『政党、会派の系譜』の「主要政党・派閥簡略系譜」のような、簡易的な政党の変遷を参照しながら読んで頂けると分かりやすくなると思う。   次に、自民党誕生後、つまり五十五年体制下の万年第2党、日本社会党の系譜を見 …

「いつでも強い政党の味方」の是非~

日本の政治には、公明党という特殊な政党がある。創価学会という宗教法人によって結成された政党であることは知られている。それが特殊な点である。多くの信者と、彼らの知人への熱心な働きかけによって、多くの票を動かすことのできる創 …

2大政党が裏で手をつないでいた五十五年体制と、地方の腐敗

第2党以下の政党が、万年与党自民党を中心とした政官財の癒着構造のおこぼれをもらう政党になると、地方の政治も当然影響を受けることになる。 戦前、地方の議会は自由党の系譜と立憲改進党の系譜に二分されていた。戦後も、その2勢力 …

不健全な「閣外協力型」政治

日本は1993年以来連立の時代に入っているという。確かにそうだ。それぞれわずかな例外を除いて、1948年から1993年までは単独政権、1993年から現在までは連立政権が続いている。単独政権を担ったのは、1955年までは自 …

未熟な民主主義国家に宿った、第1、2党の連合体、最強の優位政党、自民党

※『政党、会派の系譜』の「主要政党・派閥簡略系譜」のような、簡易的な政党の変遷を参照しながら読んで頂けると分かりやすくなると思う。   さて、単独政権を維持した日本民主党(第27回総選挙後なので「第2次」鳩山一 …

戦後、自由党系の優位政党への復帰

※『政党、会派の系譜』の「主要政党・派閥簡略系譜」のような、簡易的な政党の変遷を参照しながら読んで頂けると分かりやすくなると思う。   戦後の優位政党と言えばもちろん自民党だが、終戦と自民党結成との間の約10年 …

一票の格差の是非

これまでに述べたことについて、補足しなければならないことがある。 1990年代、2000年代の自民党は、特に無党派層に不人気であることが多かった。しかし同党の政治から利益を受ける人々、自民党と連立を組む公明党の創価学会の …

高支持率の小泉内閣と、その限界

小泉内閣の成立は、自民党の歴史における、最大級の激変である。 まず小泉内閣は、福田赳夫内閣以来の、岸派の系譜(→福田派→安倍派→三塚派→森派)が中心の内閣であった。そして小泉がリーダーシップを発揮し、小泉内閣が長期化する …

自民党内の疑似政権交代の限界

中選挙区制の下、野党が不振を脱せずに「万年野党」となり、疑似政権交代と呼ばれる現象を見せた自民党が「万年与党」となったことについて述べた。 だが疑似政権交代は、1つの政党の内部における、あくまでも疑似的な政権交代である。 …

Translate »